自慢でも自己満でもなく心の赴くままに

怠惰な大学生。アメブロに載せた記事で個人的に気に入ったものを再掲してます。今後はこちらに移行予定。

ヨコハマは山の街!

※当記事はアメブロで2020年2月7日に公開したものです。

本日所用があり、戸塚まで出向いていた。
横浜から戸塚まで東海道線を使った。
毎度思うことだが、横浜駅から戸塚駅までは一駅なのにも関わらずかなり遠い。
乗車時間約十分。調べてみると12kmも離れているらしい。


こりゃ途中で腹痛などに襲われた日には、脳内に降臨した名前も知らない神様に祈り続けることになる。
「普段信仰心がなくてゴメンなさい...。どうかこの腹痛を止めてくださいまし...」


腹痛とは厄介なものだ。
まるでsinカーブのように、暗黒時と安定期が交互に押し寄せる。
それで電車が駅についた時が安定期だと、
「あーコレは降りるほどでもないな〜」
とか言って、そのまま乗車し続けるのだが、次の駅に到着するまでにまた暗黒期が訪れるのだ。
あの時の冷や汗と言ったらもう...。


話が腹痛にずれてしまったが今日書きたかったのはこんなことではない。
タイトルにもある通り、横浜は山の街!というつまらないことである。ならなんで書いたんだよって感じだけども。。。


俺は電車内で暇な時、車窓を眺めて黄昏ることがよくある。流れていく景色をみると何故か妙に落ち着いて平和な気持ちになれるからだ。
今日も帰りに戸塚から横浜までの12km分の車窓をなんの気もなしに眺めていたのだが、よく見ていると地形の変化が凄まじいことに気付く。
特に保土ヶ谷駅から東戸塚駅の間の起伏が凄まじい。
ちょうど電車が走る部分が谷底になっていて、線路の両端が斜面になっているのだが、その崖の部分にコレでもか!というくらい住宅が密集していてなかなかダイナミックな景観である。
家々は崖にしがみつくように立ちならび、マンションすらも傾斜にしがみつくように鎮座している。
昨日だったか、逗子の女子学生が土砂崩れに巻き込まれて亡くなるという痛ましい事故が起きてしまったが、横浜のあそこらへんもなかなかヤバそうである。
で、その凄まじい起伏を過ぎた後は緑の山々。
ところどころ木が伐採されていて、露出した土壌が辛うじて都会の気配を残しているものの、みなとみらいや山下公園しか知らない地方の人々にここは横浜であると言っても誰も信じないだろう。
そんな起伏の激しさもあって、俺は12kmの間ずっと車窓に釘付けになっていた。


実際、横浜は山の街だ。
先ほども言った通り、海が広がっていて観覧車がロマンチックで、赤レンガがあってデートに最適〜ってやつはみなとみらいと山下公園の一帯だけであって、横浜の9割は山である(それは言い過ぎかな...)。
横浜市民が「どこに住んでるの?」と聞かれた時、「横浜です!」と答えるというのは半ば公式化してしまったが、その時の相手の反応も「横浜ってオシャレでいいよね!」って感じなのも公式化してしまった。
だが、実態はお洒落などではなくマウンテン。
たまに西区や中区以外に住んでいてそれ以外の地域をバカにする横浜市民がいるが、それは筋違いだ。
むしろ横浜の実像が山で、海は虚像に過ぎないのだ。


つまり何が言いたいのかというと、テレビなどで横浜を紹介する時、マウンテンの街ヨコハマ!という常套句を付け加えるべきである。
そうすれば度々ネットで揶揄されてしまう、俺のような横浜マウンテン民にも堂々と横浜市民を名乗る権利が与えられるようになるだろう。